2007年12月9日日曜日

バンビエン

 12月1日から2日に掛けてビエンチャンから北へ約150キロ離れたバンビエンという町に旅行に行ってきた。水墨画に出てくるような風景がそれなりにバックパッカーらに人気の観光地だ。ビエンチャンーバンビエン間の道端の風景は特別なものではないが、それなりに田舎の良い田園風景である。仏教圏のアジアらしく、蓮があちらこちらの池に浮かんでいた。
 肝心な目的地のバンビエンの風景はそれなりに良かったが、本当に景色が良いのは限られた場所のみで規模的にはあまり感激しなかった。夕方の風景はなかなかであった。小川に多くの橋が架かっており雰囲気を出していた。

バンビエンには本当にバックパッカーが多く、バックパッカー向けのロッジやバーが多く在った。それらのロッジやバーはレインボー・バー等といかにも何か怪しいものを吸いたいヒッピー系のバックパッカーを意識してつけられたような名前が目立った。普通のラオス風のホテルやレストラン、町並みはほとんど見られないのが残念である。もっとラオス文化を尊重した観光産業開発を町なり国なりが管理しながら行えば、こんなことにはならなかったはずなのにと拙者は思った。日本人のバックパッカーも見かけた。ともかく、欧米のバックパッカーはロックの鳴り響くバーとアメリカのコメディー番組がテレビでかかっているレストランに群がっており、長旅ご苦労さんですという皮肉な具合だった。

タートルアン祭り









 11月のある週末、ラオスの国家シンボルでもあるタートルアンにて国内最大級の祭りがあった。毎年、太陰暦12月の満月に開催されているらしい。そのクライマックス的なイベントであるロウソク行列に参加した。
 この週は町中がお祭りムードでタートルアンだけではなく、他の寺院でもいろいろな催し物が開催された。拙者はワット・シムアンのろうそく祭りにも足を運んだ。小さな舞台の上でバンドの音楽に合わせて子供が踊っていた。
 タートルアンは周囲半径1キロが通行止めになっており、周辺には移動遊園地や屋台、野外コンサート・ステージが多く設置され、物凄い人と音であった。拙者は屋台で何かの虫の幼虫のフライを買って食べてみた。カリカリに揚げてあって、フライドポテトのような感じでそう不味くはなかった。小エビのから揚げのような食感であったが、見た目はかなりグロかった。特に黒い眼が拙者には少々きつかった。また、ラーメンのようなものの屋台では、かなり冷めたスープにかなり伸びた麺が出てきたので、一口だけ食べてリタイアしてしまった。
 ビエンチャンの人口は70万人程であるのに、タートルアン付近には少なくとも10万人の人が集まっていたような気がする。
 肝心なろうそく祭りの様子は写真の通り。それほど、綺麗ということもなかった。この祭りのために全国から集まった僧侶が何かするということもなかった。花火が上がったが、かなり淋しかった。そして、何より花火の火薬の粉のようなものが眼に入って痛かった。その花火の様子はこんな感じ。
 まあ、人も多く賑わっており、ラオスらしい祭りを味わったような気がした。